-
Sound Project “SIVA” Brilliant lily flower chorus Only flowers know our secret talk. Summer
¥34,650
SOLD OUT
「Only flowers know our secret talk.」は煌びやかな音をコンセプトにしたコーラスペダルです。ギターだけでなくベースでの使用も想定して設計しており、幅広いシーンでお使いいただけます。 コントロールには、一般的なコーラスにある音の揺れの速度を調整する「Speed」揺れの深さを調整する「Depth」原音とエフェクト音の混ぜ具合を調整る「Mix」に加えて、エフェクト音の低音の強さ調整する「Low Cut」と全体の音量を調整する「Level」を搭載して、5ノブによる細かい調整が可能となっています。 また「Speed」コントロールは、ノブだけでなくCDS光センサーと外部EXPペダルによる操作も可能で、演奏をしながらのリアルタイムでの変更も可能となっています。ユーザー様のアイディア次第で、個性的な演奏の手助けとなることと思います。外部EXPペダルには、BOSS製『FV-50H』を使用します。 内部基板上のトリマーPOTを操作することで、インジケーターLEDの明るさを調整できます。 イラストは四季をイメージした『Bright Spring』『Coloring Summer』『Clear Autumn』『Pure White Winter』の4種類のイラストバリエーションから、お好きな絵柄をお選びいただけるようになっております。
-
With me,you can win! Distortion White Version.
¥24,200
満を持して登場した、Sound Project ”SIVA”、『With me,you can win!』は、これまでにない図太く力強い音が特徴のディストーションペダルです。 コントロールは歪みの深さを調整する「Gain」と音量を調整する「Level」の二つだけで、操作に迷うことなく直感的にお使いいただけます。 デザインのかいらしさとは裏腹に、なかなか男前なひずみ方をします。耳障りな高音域のキンキンした感じを上手く抑えつつ、全般に抜けの良い味付けは、SIVAさんの技術力を雄弁に物語ります。 サイズは昨今流行の小型化の波に乗り、縦92mm 横38mm 高さ32mm(ノブ、スイッチなどの突起含まず)の小型筐体を採用、エフェクトボード内のスペースを圧迫することなく導入できます。 内部基板上のトリマーPOTを操作することで、インジケーターLEDの明るさを調整できます。 イラストは『Pink』『Black』『White』の3種類のイラストバリエーションから、お好きな絵柄をお選びいただけるようになっております。「ロボ子さんディストーション」の愛称で呼んでください。
-
With me,you can win! Distortion Black Version.
¥24,200
満を持して登場した、Sound Project ”SIVA”、『With me,you can win!』は、これまでにない図太く力強い音が特徴のディストーションペダルです。 コントロールは歪みの深さを調整する「Gain」と音量を調整する「Level」の二つだけで、操作に迷うことなく直感的にお使いいただけます。 デザインのかいらしさとは裏腹に、なかなか男前なひずみ方をします。耳障りな高音域のキンキンした感じを上手く抑えつつ、全般に抜けの良い味付けは、SIVAさんの技術力を雄弁に物語ります。 サイズは昨今流行の小型化の波に乗り、縦92mm 横38mm 高さ32mm(ノブ、スイッチなどの突起含まず)の小型筐体を採用、エフェクトボード内のスペースを圧迫することなく導入できます。 内部基板上のトリマーPOTを操作することで、インジケーターLEDの明るさを調整できます。 イラストは『Pink』『Black』『White』の3種類のイラストバリエーションから、お好きな絵柄をお選びいただけるようになっております。「ロボ子さんディストーション」の愛称で呼んでください。
-
THE NEXT SOUND CH-03DS ディストーション
¥8,800
※パッケージは予告なく変更される可能性があります。ご了承ください。 「俺のこの手がぁ~ピンクに光る!」 これまでのミリタリーテイストから一転、新たなユーザー開拓に乗り出したTHE NEXT SOUND。LBサイズながら使い勝手を考慮し、通常のペダル同様のジャック類配置としたTHE CAT HAND シリーズの第3弾!!今後、プリアンプブースター、ディストーション・・・と、猫の手も借りたいぐらいの忙しさで、ラインナップを展開予定です。ギグバックのポケットに入れてぜひ持ち運んでいただきたいとの思いから、ミニ巾着を付き。サウンドは見た目の可愛さとは裏腹に、これまでのTNSのテクノロジーを惜しみなく詰め込んだ本格派。 小さいけれど、リッチなサウンドを目標としたディストーションです。CH-01ODニャン同様に、トーンコントロールが無い分、使いやすいサウンドを熟考して調整しました。その結果、極小ペダルですが、メインの歪に十分なり得る実力を備えたペダルとなっています。
-
Tiny Lead Fuzz Pedal【TLF1】Ultra small size Fuzz
¥5,300
ギグバッグのポケットに入る、エフェクターは多くあれど、このサイズなら、ペダルボードがギグバッグに入る!? 超小型のキーホルダー型のエフェクター!実際にギター、アンプを接続して使用することが可能です! その名の通りリードギターに最適なファズです。 ■各コントロールの動作 GAIN・・・歪量を調整します。 LEVEL・・・出力音量を調節します。 【注意事項】 ・本機の音声接続端子は3.5mmミニフォン端子となっております。標準的なギター、アンプと接続するにはミニフォン↔標準フォンの変換プラグ、または変換ケーブルが必要となります。 ・本機の筐体は樹脂の3Dプリントのため、製造時に発生する凹凸がある場合があります。 ・本機のバイパススイッチは足で操作することを想定しておりません。故障の原因となりますので指で優しく操作してください。足で操作したい場合は別売りの1ループスイッチャーECL1に接続してお使いください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【主な仕様】 ■接続:INPUT(3.5mmミニフォン)、OUTPUT(3.5mmミニフォン)、DC IN端子(2.1mmDCジャック) ■インジケーター:エフェクトCHECKインジケーター ■コントロール:GAIN,LEVEL ■電源:9V センターマイナス ■サイズ:約30(w)×40(d)×27(h)mm (ストラップ部除く) ■質量:約25~30g ■内容:TLF1(本体)、説明書兼保証書 ※保証期間は1年間。本体のみが対象。付属品は対象外。 ※ハンドメイド品のため、塗装、プリントデザインに個体差があります。また、塗装ムラや凹凸、小傷、デザインの滲みやかすれ等がある場合がございます。ご了承ください。 ※機能及び音質面は2回以上独自テストを行い、合格したもののみを出荷しております。
-
Sound Project ”SIVA” You need an injection. Wink
¥15,620
SOLD OUT
51mm×51mm×32.5mm(ジャックなどの突起含まず)という、小ささを追求したパワーサプライ。 内部レギュレータにより安定化されたクリーンな+9V電源を供給。 その小ささからは想像できない、800mAまでの電流を供給可能。使用するアダプターはDC/AC両タイプに対応。
-
Sound Project “SIVA” If you smiled this summer would be forever Blue
¥20,350
ローゲインでの使用に特化したFuzz。 コントロールは、シンプルにGain、Levelの二つだけ。キラキラと輝く夏の海のようなクリーンから、夏の終わりのようなブルージーな気分にさせる渋いクランチを得意とした今までにないコンセプトのFuzz。ピッキングの変化への敏感な反応が特徴。見た目とは裏腹に、渋い音の出るFAZZです。 デモビデオはこちらから・・・https://www.youtube.com/watch?v=8ejPpo6Ii88
-
With me,you can win! Distortion Pink Version.
¥24,200
満を持して登場した、Sound Project ”SIVA”、『With me,you can win!』は、これまでにない図太く力強い音が特徴のディストーションペダルです。 コントロールは歪みの深さを調整する「Gain」と音量を調整する「Level」の二つだけで、操作に迷うことなく直感的にお使いいただけます。 デザインのかいらしさとは裏腹に、なかなか男前なひずみ方をします。耳障りな高音域のキンキンした感じを上手く抑えつつ、全般に抜けの良い味付けは、SIVAさんの技術力を雄弁に物語ります。 サイズは昨今流行の小型化の波に乗り、縦92mm 横38mm 高さ32mm(ノブ、スイッチなどの突起含まず)の小型筐体を採用、エフェクトボード内のスペースを圧迫することなく導入できます。 内部基板上のトリマーPOTを操作することで、インジケーターLEDの明るさを調整できます。 イラストは『Pink』『Black』『White』の3種類のイラストバリエーションから、お好きな絵柄をお選びいただけるようになっております。「ロボ子さんディストーション」の愛称で呼んでください。
-
THE NEXT SOUND CH-04DL ディレイ
¥8,800
※パッケージは予告なく変更される可能性があります。ご了承ください。 「俺のこの手がぁ~ピンクに光る!」 これまでのミリタリーテイストから一転、新たなユーザー開拓に乗り出したTHE NEXT SOUND。LBサイズながら使い勝手を考慮し、通常のペダル同様のジャック類配置としたTHE CAT HAND シリーズの第4弾!!今後、プリアンプブースター、ディストーション・・・と、猫の手も借りたいぐらいの忙しさで、ラインナップを展開予定です。ギグバックのポケットに入れてぜひ持ち運んでいただきたいとの思いから、ミニ巾着を付き。サウンドは見た目の可愛さとは裏腹に、これまでのTNSのテクノロジーを惜しみなく詰め込んだ本格派。 基本的なディレイ機能しかありませんが、この筐体サイズとしては珍しい空間系ペダルです。ツマミ3時以降くらいにすると発振もするので、小さな筐体を活かして、発振専用飛び道具としてボードに入れておいても邪魔にならないでしょう。また、CatHandシリーズのみでボードを構成したい場合には、ショートディレイに設定し、リバーブの代りとして使用するのも良いでしょう。
-
THE NEXT SOUND CH-02BT ブースター
¥8,800
※パッケージは予告なく変更される可能性があります。ご了承ください。 「俺のこの手がぁ~ピンクに光る!」 これまでのミリタリーテイストから一転、新たなユーザー開拓に乗り出したTHE NEXT SOUND。LBサイズながら使い勝手を考慮し、通常のペダル同様のジャック類配置としたTHE CAT HAND シリーズの第2弾!!今後、プリアンプブースター、ディストーション・・・と、猫の手も借りたいぐらいの忙しさで、ラインナップを展開予定です。ギグバックのポケットに入れてぜひ持ち運んでいただきたいとの思いから、ミニ巾着を付き。サウンドは見た目の可愛さとは裏腹に、これまでのTNSのテクノロジーを惜しみなく詰め込んだ本格派。 ゲインを上げず、音量をアップさせるのに適したブースターです。しかも、トーンコントロールが付いているので、例えば、ボーカルの声のトーンとギターサウンドが被らないように調整したり、ギターソロの際に、音量とトーンを持ち上げたりなど、バンドマンにとって、大変便利に使えるペダルとなっています。
-
Tiny Driver 【TDV1】 Ultra small size Overdrive
¥4,400
【メーカーサイトより】 超小型のキーホルダー型のエフェクター!実際にギター、アンプを接続して使用することが可能です!オーバードライブです。 ■各コントロールの動作 GAIN・・・歪量を調整します。 LEVEL・・・出力音量を調節します。 【注意事項】 ・本機の音声接続端子は3.5mmミニフォン端子となっております。標準的なギター、アンプと接続するにはミニフォン↔標準フォンの変換プラグ、または変換ケーブルが必要となります。 ・本機の筐体は樹脂の3Dプリントのため、製造時に発生する凹凸がある場合があります。 ・本機のバイパススイッチは足で操作することを想定しておりません。故障の原因となりますので指で優しく操作してください。足で操作したい場合は別売りの1ループスイッチャーECL1に接続してお使いください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【主な仕様】 ■接続:INPUT(3.5mmミニフォン)、OUTPUT(3.5mmミニフォン)、DC IN端子(2.1mmDCジャック) ■インジケーター:エフェクトCHECKインジケーター ■コントロール:GAIN,LEVEL ■電源:9V センターマイナス ■サイズ:約30(w)×40(d)×27(h)mm (ストラップ部除く) ■質量:約25~30g ■内容:TDV1(本体)、説明書兼保証書 ※保証期間は1年間。本体のみが対象。付属品は対象外。 ※ハンドメイド品のため、塗装、プリントデザインに個体差があります。また、塗装ムラや凹凸、小傷、デザインの滲みやかすれ等がある場合がございます。ご了承ください。 ※機能及び音質面は2回以上独自テストを行い、合格したもののみを出荷しております。
-
Tiny Distortion 【TDT1】 Ultra small size Distortion
¥4,400
【メーカーサイトより】 超小型のキーホルダー型のエフェクター!実際にギター、アンプを接続して使用することが可能です!ディストーションです。 ■各コントロールの動作 GAIN・・・歪量を調整します。 LEVEL・・・出力音量を調節します。 【注意事項】 ・本機の音声接続端子は3.5mmミニフォン端子となっております。標準的なギター、アンプと接続するにはミニフォン↔標準フォンの変換プラグ、または変換ケーブルが必要となります。 ・本機の筐体は樹脂の3Dプリントのため、製造時に発生する凹凸がある場合があります。 ・本機のバイパススイッチは足で操作することを想定しておりません。故障の原因となりますので指で優しく操作してください。足で操作したい場合は別売りの1ループスイッチャーECL1に接続してお使いください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【主な仕様】 ■接続:INPUT(3.5mmミニフォン)、OUTPUT(3.5mmミニフォン)、DC IN端子(2.1mmDCジャック) ■インジケーター:エフェクトCHECKインジケーター ■コントロール:GAIN,LEVEL ■電源:9V センターマイナス ■サイズ:約30(w)×40(d)×27(h)mm (ストラップ部除く) ■質量:約25~30g ■内容:TDT1(本体)、説明書兼保証書 ※保証期間は1年間。本体のみが対象。付属品は対象外。 ※ハンドメイド品のため、塗装、プリントデザインに個体差があります。また、塗装ムラや凹凸、小傷、デザインの滲みやかすれ等がある場合がございます。ご了承ください。 ※機能及び音質面は2回以上独自テストを行い、合格したもののみを出荷しております。
-
THE NEXT SOUND CH-01OD オーバードライブ
¥8,800
※パッケージは予告なく変更される可能性があります。ご了承ください。 【CH-01OD DEBUT!】 「俺のこの手がぁ~ピンクに光る!」 これまでのミリタリーテイストから一転、新たなユーザー開拓に乗り出したTHE NEXT SOUND。LBサイズながら使い勝手を考慮し、通常のペダル同様のジャック類配置としたTHE CAT HAND シリーズの第一弾!!今後、プリアンプブースター、ディストーション・・・と、猫の手も借りたいぐらいの忙しさで、ラインナップを展開予定です。ギグバックのポケットに入れてぜひ持ち運んでいただきたいとの思いから、ミニ巾着を付き。サウンドは見た目の可愛さとは裏腹に、これまでのTNSのテクノロジーを惜しみなく詰め込んだ本格派。 今までバッファーやブースターが妥当と思われていたLBサイズの筐体に、通常のペダルと同様のジャック、ツマミ配置のオーバードライブを落し込んだエポックメイキング的なCatHandシリーズ第1号。トーンツマミを設けるスペースが無い分、コンデンサーの値、種類を熟考して、使いやすいサウンドにまとめています。また、ゲイン幅が広く、サスティーンが効くので、様々なジャンルの曲を気持ちよく演奏できます。
-
GWNN ストラト用カスタム回路 「ジャックポット」
¥7,380
アルファ社製パーツ・日本製メトリックパーツを利用した、ストラト用カスタム回路「ジャックポット」です。通常のミドルトーンコントロールをプッシュプッシュポットに交換し、以下のような機能をもたせいています。 まずスイッチですが、上げるとボリュームとトーンをキャンセルしクリアなトーンをアンプに届けることができます。また、ボリュームを0にセットしておけば、スタンバイスイッチの代わりにもなります。 それから、ポットですが、こちらを動かすことで、セレクタスイッチの操作を以下のように変更できます。 ・ポットフル10では、通常の5Wayスイッチとなります。 ・ポット0で、5Wayスイッチは以下のように機能します。 ※ブリッジは①の側です。 ①・・・リアピックアップ+フロントのブレンドトーン ②・・・リア・ミドルミックストーン+フロントのブレンドトーン ③・・・ミドル ④・・・ミドル・フロントミックストーン+リアのブレンドトーン ⑤・・・フロント+リアのブレンドトーン つまり、通常のスイッチ操作に、使われていないピックアップをブレンドすることができます。 またブレンド量はポットの操作でお好みのバランスに変更することも可能です。 ボリューム、トーンキャンセルと合わせて10種類の音色を出すことができるようになります。 あなたのストラトを、場面に応じて何でもできるマルチロール機に変えることのできるカスタム回路です。 専門的な電気の知識はいりません 木工作業の必要ありません もちろん、特別な工具も必要ありません。 組み込みは簡単な3ステップ。 1.オリジナルの回路をそのまま外し 2.この回路を取り付けて 3.ピックアップ、ジャックからの配線をはんだ付けするだけです。。 木工作業も必要なく、回路をそのまま交換する形なので、見た目にも変化はありません。簡単に、あなたのストラトをグレードアップできます。ぜひ、この機会に。
-
【Phythm】 Nickel plated gunmetal saddle for Stratocaster
¥28,600
ブリッジパーツをこれまで色々お試しでしたでしょう? その旅路は、Phythmにたどり着くことで終りを迎えます! ■概要 京都のストラト好きが、その趣味が昂じて自ら編み出したブランド、Phythm。その品質の高さは、すでに多数のアーティストに認められているところです。このサドルは、Phythmの精度はそのままに、ガンメタルで制作されたストラト用サドルです。 本製品は、無垢だと金色のガンメタルに、ニッケルメッキを施した製品です。 ■ガンメタルとは? ガンメタルは日本語で砲金と呼ばれ、大砲の砲身に使用される銅と錫の合金です。粘りがあり亀裂などが起こりにくく、耐磨耗性、耐腐食性に優れた金属です。 ■その効果は? ガンメタルは、銅系素材の特徴である振動の伝達が早いのは、同じく銅系素材のブラスと一緒ぐらいですが サウンドはややウォームですが弱いピッキングでも芯のある出音が得られ、歪ませた時にはエッジの効いた心地よいサウンドが特徴です。本製品は、ニッケルメッキ加工を表面に施し、すでに発売されている無垢のものより 立ち上がり、音色共に少しマイルドな印象となり、エッジがきれいに立ち上がりながらウォームな、リッチなトーンを得ることができます。 ■様々な形状の工夫 弦を通すスリットは、純正品より大きく加工してあるので特にフローティングしている場合に弦が不自然な接触をする事を防ぎます。なので、振動がストレートに伝わります。 USA物のサドル幅は11.3㎜ですが削り出しで作成した影響でそのサイズではサドル間の接触面が増え弦振動が分散してしまうので 敢えて10.8㎜で製作し0.5㎜の隙間を作る事により、ストレートにボディへ弦振動が伝わる様になりました。またサドル間隔の安定性を向上させるため、通常のものよりも強いスプリングをセットしております。 ■こだわった素材 取付ビスもUSA物は当然インチ規格ですがサイズがNo.4-UNCという物で外径が2.845㎜でピッチ(ねじの山)も荒く 弦振動は3㎜の方が効率よいので敢えて3㎜の物を採用いたしました。 ■こだわったサドルイモネジ サドル素材に合わせて弦高調整のイモネジを変えています。ステンレスとガンメタルサドルのイモネジは先端を少し尖らせる事でオーディオスピーカーのインシュレーターの様に弦の震動を点で伝え、ボディーに余計な震動を与えません。但しこれは尖らせ過ぎると音が細くなる傾向があるためサドルに合わせたPHMTHMオリジナルシェイプです。 ■Specs サドル幅:10.8㎜ サドルイモネジ:ステンレス製 PHYTHM Saddle用オリジナルシェイプチップ オクターブネジ:ステンレス製 バネ:ステンレス PHYTHM Saddle用オリジナル(短いスプリングも6個付属) ■まずは、お試しください! PHYTHM Gunmetal Saddleは各パーツの素材やサイズを様々 テストして上記の様な仕様に至りました。ビスやスプリングなどお手持ちの物もあるとは思いますが先ずは付属しております物でお試し下さい。 ご注意:この製品は加工無しで取付出来ない場合があります。無理な取付をされますと、お手持ちの楽器が破損する場合がありますのでお買い求めの楽器店もしくはプロのリペアマンにご依頼される事をお勧めいたします。お客様ご自身による取付により生じました不具合、損傷につきましては保証いたしかねますのでご注意ください。
-
SEA SIDE SOUND Transparent OverDrive "BRAVE"
¥24,200
SEA SIDE SOUND Transparent OverDrive Brave SEASIDESOUND初の、トランスペアレント系のミディアムゲインOVERDRIVE、Brave。きめ細やかなLEVEL DRIVE LOW HIGHの4つのコントロールで、思いのままにアンプライクなサウンドメイクが可能です。 歪ませて使ったり、クリーンで使ったりしても、心地よいサウンドを出してくれます。シングルコイルのギターとコンボアンプとの相性のよさ、そして、ハムバッカー搭載のギターでも、気持ちのよいドライヴを体感できます。 また、ケース内部にACCENTのミニつまみがあります。アンプやギターによってACCENTを変えて、あなただけのスウィートスポットを探してみてください。 SEASIDESOUNDらしい、「ブリっ」とくる歪感はそのままに、きれいに抜けてくる音色は、初心者から上級者まで満足できるものとなっています。
-
【在庫処分】Scud プッシュ・プッシュポット 250K B
¥850
在庫処分につき現品限り。他の商品とのまとめ買いがお得です。 ※画像は500Bですが、商品は250Bです。
-
【在庫処分】Scud プッシュ・プッシュポット 250K A
¥850
在庫処分につき現品限り。他の商品とのまとめ買いがお得です。 ※画像は500Bですが、商品は250Aです。
-
【弊社ショップオーダー品】SEA SIDE SOUND IBRIS Overdrive international Version.
¥27,500
SAGA(佐賀県)発ハンドメイドエフェクターSEA SIDE SOUND! こちらは甘いドライブサウンドが魅力のオーバードライブペダルIBLIS。 弊社のみ取扱の、海外バージョンです。 DRIVE,LEVEL,TONEツマミの他、COLORツマミにて歪みの粒の荒さの調整が可能となっております! また筐体側面のトグルスイッチで、MSモード、TSモードに切り替え可能。あのと音が再現されます! デモビデオはこちらから https://www.youtube.com/watch?v=RAGxVheGRNY&feature=emb_title
-
SEA SIDE SOUND IBLIS
¥27,500
SAGA(佐賀県)発ハンドメイドエフェクターSEA SIDE SOUND! こちらは甘いドライブサウンドが魅力のオーバードライブペダルIBLIS。 DRIVE,LEVEL,TONEツマミの他、COLORツマミにて歪みの粒の荒さの調整が可能となっております! また筐体側面のトグルスイッチで、MSモード、TSモードに切り替え可能。あの音が再現されます! デモビデオはこちらから・・・https://www.youtube.com/watch?v=RAGxVheGRNY&feature=emb_title
-
Melody Slicer v2【MLS1】 Black Virsion
¥22,000
SOLD OUT
V1(初期型)に比べてノイズの改善、更に使いやすく進化した、Otodel MSL1メロディースライサー、満を持してV2へと進化しました!また、デザインも若干変更となります。 そして、本モデルは数量限定のブラックバージョン、これを逃すともう手に入りません! リズミカルに音をカットできるスライサーエフェクター。原音をブレンドすることでトレモロのような効果を演出したり、マニュアルパターンでキルスイッチのような効果も得ることが出来ます。 音声回路部はアナログ、制御はデジタルですので、アナログ音ながら多機能性も実現しています。 【機能について】 ■様々なPATTERN Melody Slicerには12種類のスライスパターンとマニュアルパターンがあります。12種類の通常パターンはTEMPOに合わせて自動的に入力音がスライスされるパターンで、マニュアルパターンはスイッチを踏んでいるときだけスライスされる(またはその逆も可能)キルスイッチのような使い方をすることもできます。好きなパターンを5つPATTERNスイッチに登録することができ、瞬時に呼び出せます。 ■BLEND機能 スライス音(エフェクト音)にDRY音(原音)をブレンドすることが出来ます。これを調整することでトレモロに似た音を作ることも可能。BLEND機能はアナログですので、常時有効です。 ■フルカラーインジケーター搭載のTEMPOつまみ リズムの視認性を高めるため、本機のTEMPOつまみは動作に応じて様々な色に変化します。TEMPOつまみを操作することでスライスパターンの再生スピードがコントロールでき、それ応じてTEMPOつまみ自体が点滅します。 ■P.MODE ペダルスイッチの動作切替 本機ではP.MODEスイッチを操作することで、エフェクトの切り替えが ラッチ:スイッチを一度押すとON、もう一度押すとOFF モーメンタリ:スイッチを押している間だけON となるエフェクト切替動作を使い分けることが出来ます。 ■タップテンポ機能 本機には本体長押し、又は外部モーメンタリフットスイッチを接続することで、スイッチをタップした速さにTEMPOを調整出来るタップテンポ機能を搭載しています。 ■外部入力端子 本機にはエクスプレッションペダルかモーメンタリフットスイッチを接続することでTEMPOを外部コントロールすることもできます。 ■エクスプレッションペダルキャリブレーション機能 より多くの種類のエクスプレッションペダルがお使いいただけるよう、エクスプレッションペダルのキャリブレーション機能を搭載しています。これを使うことで、多くの種類のエクスプレッションペダルで最小値から最大値まで正常に可変させることが出来ます。 ■様々な設定機能 本機では以下のような機能も搭載しており、使用するかしないかを個別に設定できます。 ・メインスイッチと外部スイッチの効果入れ替え機能 ・エクスプレッションペダルによるエフェクトON/OFF機能 ・外部タップテンポ入力によるエフェクトON/OFF機能 ・スイッチ操作時の動作タイミング変更機能 他にも便利な機能がたくさん! しかし、難しい設定をしないでそのままでもお使いいただくこともできるエフェクターです! 【主な仕様】 ■推奨負荷インピーダンス:10kΩ以上 ■インジケーター:メインインジケーター、フルカラーTEMPOインジケーター ■バイパス:リレー式トゥルーバイパス ■コントロール:BLENDつまみ、PATTERNスイッチ、P.MODEスイッチ、TEMPOつまみ、メインスイッチ ■接続端子:INPUT端子(TS標準タイプ)、OUTPUT端子(TS標準タイプ)、CTL/EXP端子(3.5mmTRSミニステレオプラグ)、電源入力端子(2.1mmDC) ■入力電源:9V~10V(センターマイナス) ■消費電流:約95mA(推奨電源アダプター120mA 以上) ■サイズ:約50(w) x 98(d) x 52(h) mm ■重さ:180g ■付属品:外部入力変換ケーブル、取扱説明書、保証書 ※塗装なども含めほとんどが手作業のため、多少の塗装ムラや印字のにじみがある場合がございます。ご了承ください。機能及び音質面は独自テストを行い、合格したもののみ出荷しておりますのでご安心ください。 ※デモ動画はこちらから… https://youtu.be/EN5qw9CExxY
-
GWNN ストラト用カスタム回路「オール」
¥7,380
プッシュプルバージョン生産終了のため、在庫処分価格2割引きで提供! アルファ社製パーツと日本製メトリックパーツを利用した、ストラト用カスタム回路のオールです。 昨日としては、 ストラトの三つのピックアップを同時に鳴らしたり、リア・フロントのミックスという、通常のスイッチ操作では不可能なピックアップセレクトとを行うことができます。さらにファットな音質となり、プリアンプや歪系エフェクターとの相性もアップします。 専門的な電気の知識はいりません 木工作業の必要ありません もちろん、特別な工具も必要ありません。 組み込みは簡単な3ステップ。 1.オリジナルの回路をそのまま外し 2.この回路を取り付けて 3.ピックアップ、ジャックからの配線をはんだ付けするだけです。 トーンポットをプッシュプッシュポットに交換、通常の5ポジションのほかに、ピックアップ3個並列、あるいは、リア・フロントミックスという、新たなサウンドバリエーションを追加できます。 木工作業も必要なく、回路をそのまま交換する形なので、見た目にも変化はありません。簡単に、あなたのストラトをグレードアップできます。ぜひ、この機会に。
-
THE NEXT SOUND MILITARY SPIRITS SERIES MSS-07‐GOD Fuzz with Phaser.
¥25,000
東京発の世界的ゴシックメタルバンド、GODS OF DECAYのギタリスト、FROST専用機として、06系で培われた歪み系回路に、さらにフェイザーを搭載した、次音のハイエンドペダル、MSS07をベースに開発された機体。 MSS-07GODは、MSS-07TBの1次基板在庫切れに伴う新基板のテスト機体としてFrost准尉に支給されたものである。エフェクト生成に係る部品は全く同じであるが、ファズ→フェイザーの繋ぎ順がフェイザー→ファズになっているところが最も大きな違いである。 ファズ→フェイザーのシュワシュワしたサウンドも面白いが、ファズらしさを強調しつつ揺らぎを加える路線への転換を図った。結果として、迫力を残しつつ怪しげなサウンドメイクが可能となり、GotsofDecayの楽曲に合う仕様となった。 また、フェイザーのオン・オフをフットスイッチで行なえるようにしている。また、フェイザーが一番深くかかる位置に調整し、後は手を加えない内部トリマーをあえて表に出し、フェイザーの深さを調整できるようにした。これは、本当にピンポイントを探るようなつまみ調整となり、熟練のテクニックが必要となるが、、 揺らぎを強調するか、ファズに少し味付けした感じにするかを調整でき、サウンドメイクに有効であると判断した。07GODの特別仕様としては、なんと言ってもクールな機体装飾と頭部にフェイザーインジケーターを埋め込んだ髑髏レリーフであろう。ファズ起動時にどうなるのかは、ぜひ手にして確認してほしい。 サウンド・サンプルはFrost中尉に直接尋ねられたし。https://twitter.com/guitarist812
-
Sound Project “SIVA Unexpected Overdrive オーバードライブになってもメガネさんは意外とかわいい Comic Version
¥24,750
「オーバードライブになってもメガネさんは意外とかわいい」は(株)少年画報社刊行の月刊YOUNGKINGOURS GHにて連載されておりましたマンガ、新居さとし著「メガネさんは意外とかわいい」との公式コラボレーションペダルです。 今回も製品名が長いので『メガネさんOD』の愛称でお呼びください。 大きな特徴として、クリーンミックス機能を搭載したオーバードライブペダルとなっています。よくあるEQの前にクリーンミックスが設置されているペダルと違って、EQの後でクリーンミックスを行うことで今までにない面白い効果を発揮することができます。 また、低音をカットする要素を極力排除した設計となっており、ギターだけでなくベースで使用しても重さを損なわれることがありません。さらに前述のクリーンミックス機能によって、強く歪ませても音が潰れることがない太く重さのある音を維持することができます。 ギタリストだけでなくベースシストの方にもお勧めできるペダルとなっています。 コントロールには、歪みの深さを調整する「Drive」高音の強さを調整し音の鋭さを変える「Treble」原音とエフェクト音のバランスを調整る「Mix」全体の音量を調整する「Level」を搭載して、4ノブによる調整が可能となっています。 内部基板上のトリマーPOTを操作することで、インジケーターLEDの明るさを調整できます。