-
Sound Project “SIVA” Do you want me? It's a big deal! White Lingerie Ver.
¥29,150
「Do you want me? It's a big deal!!」は歪みペダル単体としての使用だけでなく、歪ませた大型のスタックギターアンプをプッシュするブースターとしての使用を想定したディストーションペダル。 単体での歪みペダルとしては図太い低音とエッジの立った音が特徴的で、、全てのツマミを12時方向にして歪んだアンプのブースターとして使った時によりエッジの立った攻撃的な音になりように設計。 コントロールには歪みの深さを調整するGain、音量を調整するLevel、2バンドEQのTreble、Bassを装備。ゲインは絞り切った設定でも軽いクランチサウンド程度に歪み、ゲインを上げていくと扱いやすいスムーズなカーブを描きながら激しく深い歪みへと変化。2バンドのEQは様々な環境に対応可能。 ※デモビデオはこちらから・・・https://www.youtube.com/watch?v=csu6fxCZf0k 絵師:辰波要徳 ツイッターアカウント @yo_tatsunami
-
Sound Project “SIVA” Unexpected Overdrive オーバードライブになってもメガネさんは意外とかわいい Glamour Virsion
¥30,250
「オーバードライブになってもメガネさんは意外とかわいい」は(株)少年画報社刊行の月刊YOUNGKINGOURS GHにて連載されておりましたマンガ、新居さとし著「メガネさんは意外とかわいい」との公式コラボレーションペダルです。 今回も製品名が長いので『メガネさんOD』の愛称でお呼びください。 大きな特徴として、クリーンミックス機能を搭載したオーバードライブペダルとなっています。よくあるEQの前にクリーンミックスが設置されているペダルと違って、EQの後でクリーンミックスを行うことで今までにない面白い効果を発揮することができます。 また、低音をカットする要素を極力排除した設計となっており、ギターだけでなくベースで使用しても重さを損なわれることがありません。さらに前述のクリーンミックス機能によって、強く歪ませても音が潰れることがない太く重さのある音を維持することができます。 ギタリストだけでなくベースシストの方にもお勧めできるペダルとなっています。 コントロールには、歪みの深さを調整する「Drive」高音の強さを調整し音の鋭さを変える「Treble」原音とエフェクト音のバランスを調整る「Mix」全体の音量を調整する「Level」を搭載して、4ノブによる調整が可能となっています。 内部基板上のトリマーPOTを操作することで、インジケーターLEDの明るさを調整できます。
-
Sound Project “SIVA” Let's jump out of boredom with me (Red)
¥28,050
ギター用オーバードライブペダル。 ベースギターの帯域を邪魔しない、スッキリとしたキレのある低音、オーバードライブとして充分な深さの歪みから、ほとんどクリーンな設定まで可能なゲイン幅を持ちます。 クリーンの設定でも充分な音量を出せるので、プリアンプ的にも使用可能。ギターのボリュームコントロールにも敏感に反応して、ピッキングのニュアンスをダイレクトに表現できる反応性。TrebleとBassの2バンドEQによって幅広い音作りが可能です。 内部回路にて電源電圧を+9Vから約+17Vまで昇圧することで、+9Vではできない張りのある音を演出。 カラーバリエーションはRed、Black、White、Blueの4種類をご用意。デモビデオはこちらから・・・ https://www.youtube.com/watch?v=SmwgeLIaZbQ
-
【弊社ショップオーダー品】SEA SIDE SOUND BALOR Distortion international Version.
¥27,500
SAGA(佐賀県)発ハンドメイドエフェクターSEA SIDE SOUND。抜けが良く荒々しいディストーションサウンドを提供します。 弊社のみ取扱の、海外バージョンです。 DRIVE,LEVEL,TONEコント―ロールの他、レンジの広いCOLORコントロールで直感的なトーンコントロールが可能となっています! デモビデオはこちらから。・・・https://www.youtube.com/watch?v=6iO9AcQK2j0&feature=emb_title 支払い、配送
-
SEA SIDE SOUND BALOR
¥27,500
SAGA(佐賀県)発ハンドメイドエフェクターSEA SIDE SOUND。抜けが良く荒々しいディストーションサウンドを提供します。 DRIVE,LEVEL,TONEコント―ロールの他、レンジの広いCOLORコントロールで直感的なトーンコントロールが可能となっています! デモビデオはこちらから…https://www.youtube.com/watch?v=6iO9AcQK2j0&feature=emb_title
-
【KIT】SEA SIDE SOUND Red Fuzz
¥7,700
エフェクター の自作に必要なパーツとわかりやすく整理されたマニュアルをセットした簡単自作キットに最新モデルが登場! 本製品は、エフェクターマニアのウェブサイト、Effector Collection Box内で好評の連載、Sound Project “SIVA”小澤氏によるエフェクター自作ウェブ講座から、作例集「2 TransistorsFuzzの基板レイアウトを書こう」の回路を元にキット化されています。 講座の記事を読んで、作ってみたかったけど、パーツをそれぞれ買ったりするのはちょっと大変…。と思っていた方にも最適です。もちろん丁寧なマニュアルも付属、また、パーツを取り間違わないように、細かい電子部品もしおりに固定。 初めてキットに取り掛かる方が、いかにわかりやすいかをモットーに、気軽にチャレンジできるキットに仕上がっています。
-
SEA SIDE SOUND Boosnyaa Gold version
¥19,800
FETを使用した、ファットブースト風にブースターです。こういうのを作らせると、抜群にうまいのがSEASIDESOUNDです。 音を歪ませず、素直に、原音をそのまま太くする、文章で書けば何でもないことですが、これができるペダルはなかなかないのです。 ピッキングが強く当たったときに、歪んでしまったり、じゃりっとした音色が出てしまい、不快に思う方もおられると思います。 Boosnyaaでは、そういうことはおきません。虫眼鏡で文字を大きくしてみるような、そういうことができるペダルです。 もちろん、Gainをアップすれば、普通の歪系ペダルとして使用可能。 コンプがかかったような、ブリっと粒がそろって出てくる音色は、まさにSEASIDESOUNDの真骨頂。 現場を知り尽くしたビルダー岩田さんだからこそ、作れる一台、数量限定の特別仕様、ゴールドバージョンです。
-
【Phythm】 Stainless Tremolo Block
¥9,900
ブリッジパーツをこれまで色々お試しでしたでしょう? その旅路は、Phythmにたどり着くことで終りを迎えます! ■概要 京都のストラト好きが、その趣味が昂じて自ら編み出したブランド、Phythm。その品質の高さは、すでに多数のアーティストに認められているところです。このサドルは、Phythm立ち上げの時に、最初に制作されたローンチプロダクトです。。 ■仕様 USA stratocaster vintage style Screws:インチ ステンレス No.8-UNC Screws pitch:22.2㎜ String spacing:11.3㎜ Tremolo arm hole size:インチ規格 4.8㎜ No.10-UNF ■その効果は? ステンレスはSUS303を使用、素材が硬いので音も硬いと思われがちですがPHYTHM一押しの素材で音の粒立ち、立ち上がり、バランスに優れます。値段は少し張りますが、PHYTHMのステンレスサドルと合わせてお使いください。 おそらく、第一印象としては雑味の取れた、ストラト本来の音が繰り出されると感じることでしょう。そうです、クリエイティブなあなたなら、あなたのお手持ちのアンプ、エフェクターと合わせて、どんな音が作り込めるか、すぐにおわかりになるでしょう。 あなたの思考の邪魔をするさまざまな雑味は、このサドルとブリッジを使うことで一掃されます! ご注意:この製品は加工無しで取付出来ない場合があります。無理な取付をされますと、お手持ちの楽器が破損する場合がありますのでお買い求めの楽器店もしくはプロのリペアマンにご依頼される事をお勧めいたします。お客様ご自身による取付により生じました不具合、損傷につきましては保証いたしかねますのでご注意ください。
-
SEA SIDE SOUND VALI
¥27,500
真空管アンプをドライブさせたようなナチュラルでミディアム・ゲインのクリーンオーバードライブペダル “VALI”(ヴァーリ) サウンドに艶を出したい時や バッキングでちょっとだけ歪みを増やしたい時など様々な時に使用できます。 太いミッドレンジのドライブサウンドが特徴です。 LEVEL DRIVEのつまみに加えHIGH LOW4のつのコントロールです。 ワイドレンジかつピッキングのニュアンスを逃がさずダイレクトにアンプへとサウンドを送ってくれるクリーンオーバードライブです。 サンプル動画 https://youtu.be/q8hF0OC6nl4 https://youtu.be/khmE_FtW5hc
-
SEASIDESOUND Power Supply パワーサプ「にゃい」
¥15,400
※メーカーサイトより DC+9Vセンターマイナスの安定化された電源をエフェクターへ供給するためのパワーサプライです。付属のACアダプターはスイッチング式の物ですが、トランス式のアダプターを使用することも可能です。12VであればACでもDCでも使用可能です。※付属のACアダプター以外を使用して故障した場合は保証修理対象外です。 必ずご使用になるエフェクターの仕様をご確認頂きご使用ください。ご利用されるエフェクターが規定の電圧、電流に適合しない場合はエフェクターの故障する恐れがあります。 ご使用になるDCケーブルは内径2.1mmの物をご使用ください。最大合計1Aまでの電流量を供給できますが、発熱による機能停止、故障の恐れがありますので、合計800mA程度に抑えてください。 ※基板制作にSound Project "SIVA"様にご協力して頂いております。 https://h-ozawa5.wixsite.com/soundprojectsiva
-
【最終処分価格・どれだけ買っても送料無料・Coating SGstrings】6692C-EX Phospher Bronze .012 85/15
¥850
取扱終了のため、特価で放出します。 ブラジル発のハイコストパフォーマンス弦、SG (Sound Generation) Strings は、ブラジルのメーカー IZZO Musical Instruments 社が、自国の一流ミュージシャンの声を取り入れて開発したギター弦です。精度の高いヘキサゴンコア(六角芯線)を使用し、滑らかな手触りと適度なテンション感はこれまでにないフィーリングです。2014年の日本初上陸以来、プロアマ双方より、採用するアーティスト・プレイヤーがじわじわと増えてきています。 ブラジルから世界的な成功を収めたメタルバンド、セパルトゥラのアンドレアス・キッサーをはじめ、ブラジルを代表する数多くの一流ギタリストの助言を取り入れ、 最高峰の品質を追求しています。 日本でも有名アーティストがこっそりと使っている「隠れた銘品」です。ギター本体、足元、そこまでこだわっているのに、他の人と同じ弦で満足ですか?
-
Godfrost/Gods of DecayのギタリストFrostによるソロプロジェクト ・アルバム
¥2,200
弊社より購入で、Godfrostの1stアルバム収録曲 "Awaken to the Presence of God" のMVダウンロード特典付! ※お買い上げ時、取引メッセージにてDLリンクをお送りします! 東京発、新時代のインダストリアルメタルプロジェクトが放つジャンルを超越した衝撃のデビューアルバム。 アーティストウェブサイト・・・https://godfrost.mystrikingly.com/ 「世界基準のポストグランジ/ゴシックメタルバンド」としてヨーロッパのレコードレーベルと契約。1stアルバムにて全世界デビューを果たし、iTunes Storeメタルチャートで1位を獲得。 日本のバンドとは思えないワールドワイドなセンスで話題となったGods of DecayのギタリストFrostによるソロプロジェクトGodfrostが、ヨーロッパのレーベルと契約して満を持してリリースする待望の1stセルフタイトルアルバム。 アルバムジャケットは、Bring Me the Horizonなど海外の有名バンドの作品を手掛けたYan Sekによるデザイン。デジタルサウンドと、メタリックなギターを中心としながらも、アコースティック曲も収録するなど、単なるデジタルロックやメタルとは一線を画す、幅広い音楽性と、Frostの日本人離れした作曲センスに加え、あくまでメロディアスでありながらも破壊力のある個性的な作品となっている。
-
Sound Project “SIVA” I'm sorry if I've burned you down. Fire Version
¥32,450
Sound Project "SIVA"エンドーサー、大村美咲とのコラボレーションによるシグネチャーディストーションペダル。 シングルコイルP.U.を搭載したギターでも充分な歪みを得て、ギター本体のボリュームコントロールによる歪みの調整もでき、ピッキングニュアンスを活かしたリードプレイをより引き立たせるディストーションペダル。歪みの深さを調整するGain、音量を調整するLevel、3バンドEQのTreble、Middle、Bassと、豊富で効きの良いコントロールにより、幅広い音作りが可能です。。 カラーバリエーションは情熱的な『Fire』とクールな『Ice』の2種類をご用意。 デモビデオはこちらから・・・ https://www.youtube.com/watch?v=57yinEdGI-w 支払い、配送
-
【Phythm】 gunmetal saddle for Stratocaster
¥27,500
ブリッジパーツをこれまで色々お試しでしたでしょう? その旅路は、Phythmにたどり着くことで終りを迎えます! ■概要 京都のストラト好きが、その趣味が昂じて自ら編み出したブランド、Phythm。その品質の高さは、すでに多数のアーティストに認められているところです。このサドルは、Phythmの精度はそのままに、ガンメタルで制作されたストラト用サドルです。 ■ガンメタルとは? ガンメタルは日本語で砲金と呼ばれ、砲弾の砲身に使用される銅と錫の合金です。粘りがあり亀裂などが起こりにくく、耐磨耗性、耐腐食性に優れた金属です。 ■その効果は? ガンメタルは、銅系素材の特徴である振動の伝達が早いのは、同じく銅系素材のブラスと一緒ぐらいですが サウンドはややウォームですが弱いピッキングでも芯のある出音が得られ、歪ませた時にはエッジの効いた心地よいサウンドが特徴です。また、メッキの分ブラス無垢のものよりも、立ち上がり、音色共に少しマイルドな印象で上質なクリーントーンを引き出すことができます。 ■様々な形状の工夫 弦を通すスリットは、純正品より大きく加工してあるので特にフローティングしている場合に弦が不自然な接触をする事を防ぎます。なので、振動がストレートに伝わります。 USA物のサドル幅は11.3㎜ですが削り出しで作成した影響でそのサイズではサドル間の接触面が増え弦振動が分散してしまうので 敢えて10.8㎜で製作し0.5㎜の隙間を作る事により、ストレートにボディへ弦振動が伝わる様になりました。またサドル間隔の安定性を向上させるため、通常のものよりも強いスプリングをセットしております。 ■こだわった素材 取付ビスもUSA物は当然インチ規格ですがサイズがNo.4-UNCという物で外径が2.845㎜でピッチ(ねじの山)も荒く 弦振動は3㎜の方が効率よいので敢えて3㎜の物を採用いたしました。 ■こだわったサドルイモネジ サドル素材に合わせて弦高調整のイモネジを変えています。ステンレスとガンメタルサドルのイモネジは先端を少し尖らせる事でオーディオスピーカーのインシュレーターの様に弦の震動を点で伝え、ボディーに余計な震動を与えません。但しこれは尖らせ過ぎると音が細くなる傾向があるためサドルに合わせたPHMTHMオリジナルシェイプです。 ■Specs サドル幅:10.8㎜ サドルイモネジ:ステンレス製 PHYTHM Saddle用オリジナルシェイプチップ オクターブネジ:ステンレス製 バネ:ステンレス PHYTHM Saddle用オリジナル(短いスプリングも6個付属) ■まずは、お試しください! PHYTHM Gunmetal Saddleは各パーツの素材やサイズを様々 テストして上記の様な仕様に至りました。ビスやスプリングなどお手持ちの物もあるとは思いますが先ずは付属しております物でお試し下さい。 ご注意:この製品は加工無しで取付出来ない場合があります。無理な取付をされますと、お手持ちの楽器が破損する場合がありますのでお買い求めの楽器店もしくはプロのリペアマンにご依頼される事をお勧めいたします。お客様ご自身による取付により生じました不具合、損傷につきましては保証いたしかねますのでご注意ください。
-
【Phythm】 Saddle Screws Vintage Reissue rounded tip shape 【インチ寸】
¥6,600
ブリッジパーツをこれまで色々お試しでしたでしょう? その旅路は、Phythmにたどり着くことで終りを迎えます! ■概要 京都のストラト好きが、その趣味が昂じて自ら編み出したブランド、Phythm。その品質の高さは、すでに多数のアーティストに認められているところです。 ■こだわったネジ先 1960年代のストラトキャスターの弦高調整ビス(イモネジ)は先端が丸くなっておりました。このビスの素材と形状はサウンドにおいて非常に重要な影響を与え、そのキャラクターを作っているといっても過言ではありません。ところが現在、リイシューのビンテージギターに使用されているビスは先端が窪んでいる物がほとんどです。PHYTHMでは本物のビンテージの形状を参考にできる限り再現して作成しております。 ■さらにこだわり抜いて・・・ また、既製品のイモネジは逆に先が尖り過ぎています。尖り過ぎると立ち上がりは早いものの、音が痩せる傾向にあり、歪み系エフェクターを使用したときなど、時として耳障りなトーンとなってしまいます。 PHYTHMでは先端の尖りかたや角度を試して最適なものを採用しました。しかし、ギターの素材や個体差または個々人の好みにより少しキラキラした音に聞こえる方もいらっしゃる事も事実です。 ですが、このイモネジを採用された方の殆どが、その違いを実感しています。リピータ様もおられるほどです。単純に先端を丸くしてサウンドをマイルドにするだけではない、そんなPhythmのこだわりをぜひ感じていただきたいです。 ご注意:この製品は加工無しで取付出来ない場合があります。無理な取付をされますと、お手持ちの楽器が破損する場合がありますのでお買い求めの楽器店もしくはプロのリペアマンにご依頼される事をお勧めいたします。お客様ご自身による取付により生じました不具合、損傷につきましては保証いたしかねますのでご注意ください。
-
【弊社ショップオーダー品】SEA SIDE SOUND VALI Overdrive international Version.
¥27,500
限りなくクリーンに近いクランチサウンドからヘビーなオーバードライブサウンドまで...SAGA(佐賀県)発ハンドメイドエフェクターSEASIDE SOUND、Vali 弊社のみ取扱の、海外バージョンです。 カッティングプレイやアルペジオにオススメなクランチサウンドはもちろん、LOW HIGHの2EQを搭載しておりますので歪みの前に繋げ音色調整を兼ねたブースターとしての使い方もオススメです! 何より、原音をそのままに、音圧をグッと持ち上げるような使い方こそ、このペダルの真骨頂。歪ませたくはないけれど、ソロでグッと前に出たい、そういう時に威力を発揮するペダルです。 https://www.youtube.com/watch?v=khmE_FtW5hc&feature=emb_title
-
【Phythm】 Stainless steel saddle for Stratocaster
¥22,000
ブリッジパーツをこれまで色々お試しでしたでしょう? その旅路は、Phythmにたどり着くことで終りを迎えます! ■概要 京都のストラト好きが、その趣味が昂じて自ら編み出したブランド、Phythm。その品質の高さは、すでに多数のアーティストに認められているところです。このサドルは、Phythm立ち上げの時に、最初に制作されたローンチプロダクトです。。 ■その効果は? ステンレスはSUS303を使用、素材が硬いので音も硬いと思われがちですがPHYTHM一押しの素材で音の粒立ち、立ち上がり、バランスに優れます。まずはクリーントーン。雑味が取れたクリアなサウンドは、モジュレーション系ペダルと合わせた時に、原音とエフェクト音が雑味なくうまく混じり合い、心地よい音色を作り出します。また、歪ませたときはエッジが立ち、リードプレイであなたを際立たせます。あなたのストラトから、今までにない異次元の出音をお確かめください。 ■様々な形状の工夫 弦を通すスリットは、純正品より大きく加工してあるので特にフローティングしている場合に弦が不自然な接触をする事を防ぎます。なので、振動がストレートに伝わります。 USA物のサドル幅は11.3㎜ですが削り出しで作成した影響でそのサイズではサドル間の接触面が増え弦振動が分散してしまうので 敢えて10.8㎜で製作し0.5㎜の隙間を作る事により、ストレートにボディへ弦振動が伝わる様になりました。またサドル間隔の安定性を向上させるため、通常のものよりも強いスプリングをセットしております。 ■こだわった素材 取付ビスもUSA物は当然インチ規格ですがサイズがNo.4-UNCという物で外径が2.845㎜でピッチ(ねじの山)も荒く 弦振動は3㎜の方が効率よいので敢えて3㎜の物を採用いたしました。 ■こだわったサドルイモネジ サドル素材に合わせて弦高調整のイモネジを変えています。ステンレスとガンメタルサドルのイモネジは先端を少し尖らせる事でオーディオスピーカーのインシュレーターの様に弦の震動を点で伝え、ボディーに余計な震動を与えません。但しこれは尖らせ過ぎると音が細くなる傾向があるためサドルに合わせたPHMTHMオリジナルシェイプです。 ■Specs サドル幅:10.8㎜ サドルイモネジ:ステンレス製 PHYTHM Saddle用オリジナルシェイプチップ オクターブネジ:ステンレス製 バネ:ステンレス PHYTHM Saddle用オリジナル(短いスプリングも6個付属) ■まずは、お試しください! PHYTHM Stainless Saddleは各パーツの素材やサイズを様々 テストして上記の様な仕様に至りました。ビスやスプリングなどお手持ちの物もあるとは思いますが先ずは付属しております物でお試し下さい。 ご注意:この製品は加工無しで取付出来ない場合があります。無理な取付をされますと、お手持ちの楽器が破損する場合がありますのでお買い求めの楽器店もしくはプロのリペアマンにご依頼される事をお勧めいたします。お客様ご自身による取付により生じました不具合、損傷につきましては保証いたしかねますのでご注意ください。
-
SEA SIDE SOUND Nyanbit Fuzz
¥19,800
懐かしい「あの音」が出る、エフェクターキットとして販売していたLOWBITFUZZが完成品として新発売です。 今回、デザインは8ビット柄のニャンコを採用しました!! 見た目は可愛く中身は面白く仕上げております。 気になるサウンドはビットクラッシャー系のファミコンサウンドを再現しています。 弊社代表も、一台持ってます。正直、これは普通には使えません(笑)。でも、飽和したときの面白さは、他のペダルの追随を許しません。 音がぶちぶち途切れたり、ハウリングをおこしたり、そりゃもう大変です。「予想を超えた音」が飛び出します。計算しつくされたサウンドを軽々と超えていく、その面白さは、たぶん、このペダルだけのキャラクターです。 このペダルを1UPキノコにするか、クリボーにしてしまうのか・・それはあなたの使い方次第です! こちらのサンプル動画を参考にして下さい。キット版のLOWBITFUZZを演奏しています。 https://www.youtube.com/watch?v=dAMahsqFmEw&embeds_referring_euri=https%3A%2F%2Freverb.com%2F&source_ve_path=MjM4NTE&feature=emb_title
-
Sound Project ”SIVA” You need an injection. Smile
¥18,150
51mm×51mm×32.5mm(ジャックなどの突起含まず)という、小ささを追求したパワーサプライ。 内部レギュレータにより安定化されたクリーンな+9V電源を供給。 その小ささからは想像できない、800mAまでの電流を供給可能。使用するアダプターはDC/AC両タイプに対応。
-
Sound Project ”SIVA” You need an injection. Wink and Smile
¥18,150
-
Valkyrie Spear Violence Booster MK II
¥18,700
すでに、その良さを知るプレイヤーにとってか欠かすことのできないものになっている、Valkyrie Spearのペダルが入荷しました。 Violence Booster MK IIは原音を損なうことなくパワフルで太く艶のあるサウンドを作り出すことのできるクリーンブースターです。 その独特なサウンドは独自のフルディスクリート回路設計と厳選したハイエンド&ビンテージパーツの構成によって実現しています。 本来、楽器やアンプがもつポテンシャルを最大限に引き出すことであなたのペダルボードのサウンドをワンランク上質なものへとブラッシュアップします。 本体機能はゲイン調整のみでつまみ最大時はクランチブースターとして使うことができます。また、フットスイッチOFF時はトゥルーバイパス仕様となります。
-
Sound Project ”SIVA” Please train me as you like. STD Black
¥28,050
2バンドEQを装備したクリーンブースター。 コントロールは、Boost、Treble、Bassの三つ。、全くの無音から約27dB増幅まで対応した、幅広い音量設定が可能。 TrebleとBassの2バンドアクティブEQを装備。カット/ブースト両方への設定がそれぞれ可能、Trebleは弦のアタック成分を含む帯域を、Bassは音の太さを司る帯域をそれぞれコントロールできます。 デモビデオはこちらから・・・ https://www.youtube.com/watch?v=cQYsZ3ypK6c
-
Sound Project ”SIVA” Please train me as you like. STD Red
¥28,050
2バンドEQを装備したクリーンブースター。 コントロールは、Boost、Treble、Bassの三つ。、全くの無音から約27dB増幅まで対応した、幅広い音量設定が可能。 TrebleとBassの2バンドアクティブEQを装備。カット/ブースト両方への設定がそれぞれ可能、Trebleは弦のアタック成分を含む帯域を、Bassは音の太さを司る帯域をそれぞれコントロールできます。 デモビデオはこちらから・・・ https://www.youtube.com/watch?v=cQYsZ3ypK6c
-
THE NEXT SOUND MSS14 GodFrost ロングTシャツ
¥3,500
SOLD OUT
次音公国軍の次期主力機MSS14。ノーマルのままでも各種のエースパイロットにあやかった塗装を施した機体、局地戦機(ショップ限定モデル)を派生させるなど、高いポテンシャルを誇る。 公国軍機動突撃軍准尉、Frostにも14は支給されたが、総帥キジマ・ザビは、格別の思い入れを持って特別塗装を施した機体を作成した。 このロンTは、その機体デザインをそのままプリントしたものである。こうしてみれば、エフェクターのデザインとは思えない、高いファッション性を誇るものである。 機動突撃軍としては、このデザインに負けないぐらいの戦果を准尉に出してもらいたいものである。 注文時にはLサイズ、もしくはMサイズのどちらかをご指定ください。