-
Sound Project “SIVA” Brilliant lily flower chorus Only flowers know our secret talk. Spring
¥34,650
「Only flowers know our secret talk.」は煌びやかな音をコンセプトにしたコーラスペダルです。ギターだけでなくベースでの使用も想定して設計しており、幅広いシーンでお使いいただけます。 コントロールには、一般的なコーラスにある音の揺れの速度を調整する「Speed」揺れの深さを調整する「Depth」原音とエフェクト音の混ぜ具合を調整る「Mix」に加えて、エフェクト音の低音の強さ調整する「Low Cut」と全体の音量を調整する「Level」を搭載して、5ノブによる細かい調整が可能となっています。 また「Speed」コントロールは、ノブだけでなくCDS光センサーと外部EXPペダルによる操作も可能で、演奏をしながらのリアルタイムでの変更も可能となっています。ユーザー様のアイディア次第で、個性的な演奏の手助けとなることと思います。外部EXPペダルには、BOSS製『FV-50H』を使用します。 内部基板上のトリマーPOTを操作することで、インジケーターLEDの明るさを調整できます。 イラストは四季をイメージした『Bright Spring』『Coloring Summer』『Clear Autumn』『Pure White Winter』の4種類のイラストバリエーションから、お好きな絵柄をお選びいただけるようになっております。
-
Sound Project “SIVA” Natural Buffer "Be strong!!Cheer up!!" Red
¥14,850
ハイインピーダンス信号をローインピーダンス信号に変換するバッファーアンプ。ギターモードとベースモードをスイッチて切り替えることで、ギターでは重たくなりすきす、ベースでは5弦ベースのローBまでしっかりと再生。 自然て力強くまとまりのいい音を目指すために、電解コンデンサにはニチコン製オーディオグレード最高ランクのKZ、オペアンプには新日本無線製 MUSES8920D、フィルムコンデンサにはArcotronics製KEMET R82なと、内部部品には最適なものを厳選。 横幅 39mm× 奥行き 93mm× 高さ 33mm(ジャックなとの突起含ます)という、コンパクトな筐体により、狭いボード内の隙間に設置することか可能。カラーバリエーションはBlue、Greeen、Red の 3 種類。
-
Sound Project “SIVA” Natural Buffer "Be strong!!Cheer up!!" Blue
¥14,850
ハイインピーダンス信号をローインピーダンス信号に変換するバッファーアンプ。ギターモードとベースモードをスイッチて切り替えることで、ギターでは重たくなりすきす、ベースでは5弦ベースのローBまでしっかりと再生。 自然て力強くまとまりのいい音を目指すために、電解コンデンサにはニチコン製オーディオグレード最高ランクのKZ、オペアンプには新日本無線製 MUSES8920D、フィルムコンデンサにはArcotronics製KEMET R82なと、内部部品には最適なものを厳選。 横幅 39mm× 奥行き 93mm× 高さ 33mm(ジャックなとの突起含ます)という、コンパクトな筐体により、狭いボード内の隙間に設置することか可能。カラーバリエーションはBlue、Greeen、Red の 3 種類。
-
Sound Project “SIVA” Let's jump out of boredom with me (Blue)
¥24,750
-
Sound Project “SIVA” Let's jump out of boredom with me (White)
¥24,750
ギター用オーバードライブペダル。 ベースギターの帯域を邪魔しない、スッキリとしたキレのある低音、オーバードライブとして充分な深さの歪みから、ほとんどクリーンな設定まで可能なゲイン幅を持ちます。 クリーンの設定でも充分な音量を出せるので、プリアンプ的にも使用可能。ギターのボリュームコントロールにも敏感に反応して、ピッキングのニュアンスをダイレクトに表現できる反応性。TrebleとBassの2バンドEQによって幅広い音作りが可能です。 内部回路にて電源電圧を+9Vから約+17Vまで昇圧することで、+9Vではできない張りのある音を演出。 カラーバリエーションはRed、Black、White、Blueの4種類をご用意。デモビデオはこちらから・・・ https://www.youtube.com/watch?v=SmwgeLIaZbQ
-
Sound Project “SIVA” Project “SIVA” Are you surprised at that the devil is like me? Smile Version
¥35,750
丸く温かみと太さのあるアナロクライクなデジタルディレイ。 最長ティレイタイム、約630ms。最短ティレイタイム、約30ms。 空間系エフェクターては意外に付いていることが少ない、あると便利なマスターホリューム付き。 Shoutスイッチにより、演奏中に強制的に発振。発振のしかたもキャラクターの違うScreamモートとGrowlモートに切り替え可能。 Shoutスイッチを押すことて、Screamモートては一気に発振をはしめ、Growlモートては徐々に大きくなるうなり声のような発振をする ティレイタイムは一般的なつまみ操作ての変更たけてなく、CDS光センサーと外部EXPヘタルによるリアルタイムのコントロールも可能。もちろん発振中にティレイタイムをコントロールして、過激な演奏を可能に。 。 ティレイタイムを操作する EXPヘタルにはBOSS製 FV-50H を推奨しています。 茶髪でお澄まし顔のCoolバージョンと、ピンク髪で笑顔のSmileバージョンの2種類のカラーバリエーションを用意。 デモビデオはこちらから・・・ https://www.youtube.com/watch?v=K-qnSWfoWHg
-
Sound Project “SIVA” I'm sorry if I've burned you down. Ice Version
¥29,700
Sound Project "SIVA"エンドーサー、大村美咲とのコラボレーションによるシグネチャーディストーションペダル。 シングルコイルP.U.を搭載したギターでも充分な歪みを得て、ギター本体のボリュームコントロールによる歪みの調整もでき、ピッキングニュアンスを活かしたリードプレイをより引き立たせるディストーションペダル。歪みの深さを調整するGain、音量を調整するLevel、3バンドEQのTreble、Middle、Bassと、豊富で効きの良いコントロールにより、幅広い音作りが可能です。。 カラーバリエーションは情熱的な『Fire』とクールな『Ice』の2種類をご用意。 デモビデオはこちらから・・・ https://www.youtube.com/watch?v=57yinEdGI-w
-
Sound Project “SIVA” Do you want me? It's a big deal! White Lingerie Ver.
¥24,750
「Do you want me? It's a big deal!!」は歪みペダル単体としての使用だけでなく、歪ませた大型のスタックギターアンプをプッシュするブースターとしての使用を想定したディストーションペダル。 単体での歪みペダルとしては図太い低音とエッジの立った音が特徴的で、、全てのツマミを12時方向にして歪んだアンプのブースターとして使った時によりエッジの立った攻撃的な音になりように設計。 コントロールには歪みの深さを調整するGain、音量を調整するLevel、2バンドEQのTreble、Bassを装備。ゲインは絞り切った設定でも軽いクランチサウンド程度に歪み、ゲインを上げていくと扱いやすいスムーズなカーブを描きながら激しく深い歪みへと変化。2バンドのEQは様々な環境に対応可能。 ※デモビデオはこちらから・・・https://www.youtube.com/watch?v=csu6fxCZf0k 絵師:辰波要徳 ツイッターアカウント @yo_tatsunami
-
Sound Project "SIVA" Do you want me? It's a big deal!! Red Lingerie Ver.
¥24,750
SOLD OUT
「Do you want me? It's a big deal!!」は歪みペダル単体としての使用だけでなく、歪ませた大型のスタックギターアンプをプッシュするブースターとしての使用を想定したディストーションペダル。 単体での歪みペダルとしては図太い低音とエッジの立った音が特徴的で、、全てのツマミを12時方向にして歪んだアンプのブースターとして使った時によりエッジの立った攻撃的な音になりように設計。 コントロールには歪みの深さを調整するGain、音量を調整するLevel、2バンドEQのTreble、Bassを装備。ゲインは絞り切った設定でも軽いクランチサウンド程度に歪み、ゲインを上げていくと扱いやすいスムーズなカーブを描きながら激しく深い歪みへと変化。2バンドのEQは様々な環境に対応可能。 ※デモビデオはこちらから・・・https://www.youtube.com/watch?v=csu6fxCZf0k
-
Sound Project “SIVA” Unexpected Overdrive オーバードライブになってもメガネさんは意外とかわいい Glamour Virsion
¥24,750
「オーバードライブになってもメガネさんは意外とかわいい」は(株)少年画報社刊行の月刊YOUNGKINGOURS GHにて連載されておりましたマンガ、新居さとし著「メガネさんは意外とかわいい」との公式コラボレーションペダルです。 今回も製品名が長いので『メガネさんOD』の愛称でお呼びください。 大きな特徴として、クリーンミックス機能を搭載したオーバードライブペダルとなっています。よくあるEQの前にクリーンミックスが設置されているペダルと違って、EQの後でクリーンミックスを行うことで今までにない面白い効果を発揮することができます。 また、低音をカットする要素を極力排除した設計となっており、ギターだけでなくベースで使用しても重さを損なわれることがありません。さらに前述のクリーンミックス機能によって、強く歪ませても音が潰れることがない太く重さのある音を維持することができます。 ギタリストだけでなくベースシストの方にもお勧めできるペダルとなっています。 コントロールには、歪みの深さを調整する「Drive」高音の強さを調整し音の鋭さを変える「Treble」原音とエフェクト音のバランスを調整る「Mix」全体の音量を調整する「Level」を搭載して、4ノブによる調整が可能となっています。 内部基板上のトリマーPOTを操作することで、インジケーターLEDの明るさを調整できます。
-
GWNN ジャズベース用カスタム回路「ブレンド」
¥7,260
通常のジャズベースのコントロールとは根本的に違います。この回路は、ボリューム、トーン、そしてバランサーポットから成り立っています。通常、ジャズベースのピックアップのボリュームバランスは、それぞれ独立したボリュームコントロールで行いますが、この回路は、それをバランサーポットで行うことができます。お好みの前後のピックアップの音量バランスを取ることができます。 専門的な電気の知識はいりません 木工作業の必要ありません もちろん、特別な工具も必要ありません。 組み込みは簡単な3ステップ。 1.オリジナルの回路をそのまま外し 2.この回路を取り付けて 3.ピックアップ、ジャックからの配線をはんだ付けするだけです。 GWNNオリジナルカスタム回路シリーズは、ギタリスト・ベーシストのための革新的なアイテムです。この回路を取り付けることで、トリッキーなサウンドや、ファットでスムースな音色など、ノーマル状態では引き出すことのできないサウンドを体験できます。プレイヤーの表現力を引き出し、他にはない独自のサウンドを追求する方におすすめです。 木工作業も必要なく、回路をそのまま交換する形なので、見た目にも変化はありません。簡単に、あなたのジャズベースをグレードアップできます。ぜひ、この機会に。 使用パーツ:メトリック寸(アルファ社製。Scud製パーツ)
-
Otodel Wide Booster b【WDB2b】
¥13,200
【メーカーサイトより】 2EQ搭載でクセが少ない高音質な増幅が特徴のベース用クリーンブースターです。GAINつまみを1時以降にすることで若干のコンプレッション感を得ることができ、単体で使うよりも歪エフェクターやプリアンプ、アンプと合わせることでより効果を発揮します。 ■各コントロールの動作 GAIN・・・入力信号の増幅量を調節します。右に回すと増幅量が増し、約1時以降はコンプレッション感も増していきます。 BASS・・・低音域の音量を調節します。中央から左に回すと減衰し、右に回すと増幅します。 TREBLE・・・高音域の音量を調節します。中央から左に回すと減衰し、右に回すと増幅します。 LEVEL・・・出力音量を調節します。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【主な仕様】 ■バイパス方式:トゥルーバイパス ■接続:INPUT、OUTPUT、DC IN端子 ■インジケーター:エフェクトCHECKインジケーター ■コントロール:GAIN,BASS,TREBLE,LEVEL ■電源:9V~12VDC センターマイナス ■消費電流:10mA ■サイズ:約43(w)×94(d)×51(h)mm ■質量:約170g ■内容:WDB2b(本体)、説明書、保証書 ※保証期間は1年間。本体のみが対象。付属品は対象外。 ※ハンドメイド品のため、塗装、プリントデザインに個体差があります。また、塗装ムラや凹凸、小傷、デザインの滲みやかすれ等がある場合がございます。ご了承ください。 ※機能及び音質面は2回以上独自テストを行い、合格したもののみを出荷しております。 ※弊社は正規取扱店舗です、転売屋だなどの「言いがかり」には法的措置を取ります。
-
Otodel Wide Booster 【WDB1】
¥6,600
ワイドレンジなギター用クリーンブースターです。 歪み系エフェクトやアンプのパフォーマンスを高めたい。ソロでしっかり目立たせたい。音圧不足を改善したい。クリーンな音のままブーストしたい。いろんなジャンルで使いたい。というような方にお勧め!!音へのこだわりも捨てずにコストパフォーマンスにも力を入れました! 【特徴】 ★ワイドレンジなブースター 原音の質を大きくは変えずに微調整し、可聴域外の音をカットすることで低ノイズ化。ワイドレンジかつクリーンな音で大きな音圧を得ることが出来ます。ギターのソロの時や、歪みとの組合せなどに適したブースターです。 ★内部の電源回路により両電源化 内部の電源回路で約-9Vの負電源を生成し、両電源で動作させることで、コンパクトながら約20dBほぼ歪むことなく増幅することができます。(入力音量が大きな場合は歪む場合があります)これにより歪みエフェクターやアンプのドライブチャンネルとの相性も良いです。 ★HIGH CUT 小さいつまみはハイカット機能で、右に回すほどカットする周波数を低くなり、カット量を増やすことが出来ます。歪み系エフェクターと組み合わせた時に出過ぎてしまった高音を抑えたりなど微調整が出来る便利な機能です。 【主な仕様】 ■切替:トゥルーバイパス ■接続:INPUT、OUTPUT、9VDC IN ■インジケーター:エフェクトCHECKインジケーター ■コントロール:GAIN,HIGH CUT ■電源:9V~10VDC センターマイナス(電池不可) ■消費電流:15mA ■サイズ:38(w)×93(d)×32(h)mm(突起部を除く) ■質量:約140g ■内容:WDB1(本体)、説明書、保証書
-
Otodel Effect Changer Loop 3【ECL3】
¥17,050
コンパクト、高音質、多機能でコストパフォーマンス抜群なチューナーアウト付き3chプログラマブルスイッチャー ※絶妙なチューナージャック位置、インプットに接続したコネクタと高さが違うため、ボードを組む際配線しやすくなりました。 ※MODE、PGMのミニスイッチの高さも、誤操作防止を考えています。 ※インプット、アウトプットにそれぞれスイッチングノイズを軽減させるためのフィルターを搭載しました。 ・モードが3種類あり、より簡単に、より自由にエフェクターの切り替えが可能。 ・スイッチはソフトタッチで、ストレスなく切り替えが可能です! ・音質面もすべてリレーを使った切り替えで『そのままの音』を意識して設計しております。 ・Aスイッチ長押しでオールバイパス、Bスイッチ長押しでチューナーが有効となり、Cスイッチ長押しでモード切り替えも可能!(長押し機能を無効にすることもできます) ・切替タイミング設定ができます。 ・ProgramモードでのBANK-UP,DOWNの操作、プログラム方法も簡単! ・スイッチはBスイッチの高さがAとCに比べ低くなっており、このコンパクトさでも誤操作しにくくなっています。 ・現在選択中のbank、モードなどの様々な設定データが自動保存され、再度電源を入れ直すと電源を切る前の設定状態で起動します。 【切替タイミング設定とは…】 スイッチを踏んだ瞬間(press change mode) 放した時(release change mode) のどちらかを選択し、スイッチの操作による切替実行のタイミングを設定する事ができます。 release change modeを使用すると、演奏に余裕がある時に踏んでおけば、足元を見る余裕が無いときにも放すだけで切り替えが可能になり、便利です! 機能紹介動画・・・https://youtu.be/NsBffj5rVBQ 【本体仕様】 ■チャンネル数:3 ■チューナーアウト搭載 ■プログラム数(Pmode):5BANK×3PRESET ■接続端子:INPUT、OUTPUT、SEND1~3、RETURN1~3、TUNEROUT、電源ポート ■電源:9VDC(センターマイナス) ■消費電流:約150mA(推奨電源アダプター200mA以上) ■サイズ 約120(w) x 90(d) x 35(h) mm(突起部を除く) ■質量:約400g ■保証期間:購入日より1年
-
Sound Project “SIVA” Let's jump out of boredom with me (Red)
¥24,750
ギター用オーバードライブペダル。 ベースギターの帯域を邪魔しない、スッキリとしたキレのある低音、オーバードライブとして充分な深さの歪みから、ほとんどクリーンな設定まで可能なゲイン幅を持ちます。 クリーンの設定でも充分な音量を出せるので、プリアンプ的にも使用可能。ギターのボリュームコントロールにも敏感に反応して、ピッキングのニュアンスをダイレクトに表現できる反応性。TrebleとBassの2バンドEQによって幅広い音作りが可能です。 内部回路にて電源電圧を+9Vから約+17Vまで昇圧することで、+9Vではできない張りのある音を演出。 カラーバリエーションはRed、Black、White、Blueの4種類をご用意。デモビデオはこちらから・・・ https://www.youtube.com/watch?v=SmwgeLIaZbQ
-
【弊社ショップオーダー品】SEA SIDE SOUND BALOR Distortion international Version.
¥27,500
SAGA(佐賀県)発ハンドメイドエフェクターSEA SIDE SOUND。抜けが良く荒々しいディストーションサウンドを提供します。 弊社のみ取扱の、海外バージョンです。 DRIVE,LEVEL,TONEコント―ロールの他、レンジの広いCOLORコントロールで直感的なトーンコントロールが可能となっています! デモビデオはこちらから。・・・https://www.youtube.com/watch?v=6iO9AcQK2j0&feature=emb_title 支払い、配送
-
SEA SIDE SOUND BALOR
¥27,500
SAGA(佐賀県)発ハンドメイドエフェクターSEA SIDE SOUND。抜けが良く荒々しいディストーションサウンドを提供します。 DRIVE,LEVEL,TONEコント―ロールの他、レンジの広いCOLORコントロールで直感的なトーンコントロールが可能となっています! デモビデオはこちらから…https://www.youtube.com/watch?v=6iO9AcQK2j0&feature=emb_title
-
【KIT】SEA SIDE SOUND Red Fuzz
¥7,700
エフェクター の自作に必要なパーツとわかりやすく整理されたマニュアルをセットした簡単自作キットに最新モデルが登場! 本製品は、エフェクターマニアのウェブサイト、Effector Collection Box内で好評の連載、Sound Project “SIVA”小澤氏によるエフェクター自作ウェブ講座から、作例集「2 TransistorsFuzzの基板レイアウトを書こう」の回路を元にキット化されています。 講座の記事を読んで、作ってみたかったけど、パーツをそれぞれ買ったりするのはちょっと大変…。と思っていた方にも最適です。もちろん丁寧なマニュアルも付属、また、パーツを取り間違わないように、細かい電子部品もしおりに固定。 初めてキットに取り掛かる方が、いかにわかりやすいかをモットーに、気軽にチャレンジできるキットに仕上がっています。
-
SEA SIDE SOUND Boosnyaa Gold version
¥19,800
FETを使用した、ファットブースト風にブースターです。こういうのを作らせると、抜群にうまいのがSEASIDESOUNDです。 音を歪ませず、素直に、原音をそのまま太くする、文章で書けば何でもないことですが、これができるペダルはなかなかないのです。 ピッキングが強く当たったときに、歪んでしまったり、じゃりっとした音色が出てしまい、不快に思う方もおられると思います。 Boosnyaaでは、そういうことはおきません。虫眼鏡で文字を大きくしてみるような、そういうことができるペダルです。 もちろん、Gainをアップすれば、普通の歪系ペダルとして使用可能。 コンプがかかったような、ブリっと粒がそろって出てくる音色は、まさにSEASIDESOUNDの真骨頂。 現場を知り尽くしたビルダー岩田さんだからこそ、作れる一台、数量限定の特別仕様、ゴールドバージョンです。
-
【処分価格特価】【インチ寸】GWNN テレキャスター用カスタム回路「ターボ」
¥8,980
SOLD OUT
ペダルと同時注文で5%ディスカウント! CTSポット、CRLスイッチを使用し、インチ規格で組み上げた、テレキャスター用カスタム回路のターボです。キンキンした音色をやわらげ、通常よりもファットな音質により、歪系エフェクターとの相性もアップします。 専門的な電気の知識はいりません 木工作業の必要ありません もちろん、特別な工具も必要ありません。 組み込みは簡単な3ステップ。 1.オリジナルの回路をそのまま外し 2.この回路を取り付けて 3.ピックアップ、ジャックからの配線をはんだ付けするだけです。 ボリュームポットをプッシュプルポットに交換、フロント・リアピックアップを並列・直列に切り替えることができます。並列ではノーマルのスイッチ操作が可能で、直列では、ハムバッカーと同じコイル配置が実現し、ファットでスムースな音色を提供します。 GWNNオリジナルカスタム回路シリーズは、ギタリスト・ベーシストのための革新的なアイテムです。この回路を取り付けることで、トリッキーなサウンドや、ファットでスムースな音色など、ノーマル状態では引き出すことのできないサウンドを体験できます。プレイヤーの表現力を引き出し、他にはない独自のサウンドを追求する方におすすめです。 木工作業も必要なく、回路をそのまま交換する形なので、見た目にも変化はありません。簡単に、あなたのテレキャスターをグレードアップできます。ぜひ、この機会に。
-
【在庫処分特価】【インチ寸】GWNN ストラト用カスタム回路「オール」
¥8,980
CTSポット、CRLスイッチを使用し、インチ規格で組み上げた、ストラト用カスタム回路のターボです。ストラトの三つのピックアップを同時に鳴らしたり、リア・フロントのミックスという、通常のスイッチ操作では不可能なピックアップセレクトとを行うことができます。さらにファットな音質となり、プリアンプや歪系エフェクターとの相性もアップします。 専門的な電気の知識はいりません 木工作業の必要ありません もちろん、特別な工具も必要ありません。 組み込みは簡単な3ステップ。 1.オリジナルの回路をそのまま外し 2.この回路を取り付けて 3.ピックアップ、ジャックからの配線をはんだ付けするだけです。 トーンポットをプッシュプッシュポットに交換、通常の5ポジションのほかに、ピックアップ3個並列、あるいは、リア・フロントミックスという、新たなサウンドバリエーションを追加できます。 GWNNオリジナルカスタム回路シリーズは、ギタリスト・ベーシストのための革新的なアイテムです。この回路を取り付けることで、トリッキーなサウンドや、ファットでスムースな音色など、ノーマル状態では引き出すことのできないサウンドを体験できます。プレイヤーの表現力を引き出し、他にはない独自のサウンドを追求する方におすすめです。 木工作業も必要なく、回路をそのまま交換する形なので、見た目にも変化はありません。簡単に、あなたのストラトをグレードアップできます。ぜひ、この機会に。
-
THE NEXT SOUND MILITARY SPIRITS SERIES MSS-09DM (Delay with Muff like Distortion)
¥23,000
ありそうでなかった、強力なディストーションとディレイを組み合わせた太く深いサウンド!次音新型主力機MSS-09DM、満を持して出撃! オーソドックスで使い勝手の良い、マフライクな、ビーフィーで図太いディストーションに、奥行きと立体感のサウンドを提供するディレイを搭載し、単機でほぼ主任務をこなすTHE MEXT SOUND第3世代主力機。 また、ディレイ、ディストーションを単独でON/OFFにもできるトグルスイッチを搭載し、使い勝手を向上させている。 また、筐体も重MSSの名前にふさわしく、従前のものよりも大型化している。また、ディレイオンのときは、メガ粒子砲の如く、ディレイスイッチが燦然と輝く! そして、マニアならば、パッケージ写真のごとくぜひ3機揃えてほしい。3機注文でプレゼント特典あり!エフェクトとして、そしてマニアコレクションとしても価値の高い機体となった。
-
THE NEXT SOUND MILITARY SPIRITS SERIES 「PT01・Reverb」
¥13,200
The Next Sound(TNS)初のリバーブペダル。2023年のキャリフォルニア上陸作戦の成功を受け、世界進出を果たしたTNSは、本格的な地球侵攻作戦のため、水陸両用機材(音が揺らぐモジュレーション系)の開発に着手した。 エーズパイロット中尾憲太郎モデルを始め、歪み系以外でも定評のあるTNSの技術力を惜しみなく投入、見た目の大人しさとは裏腹に、Accutronics社製のデジタルリバーブタンクを内蔵し、ギター以外でも、モジュラーシンセなど、あなたのアイデア一つでいろいろなことができる、面白い仕上がりになっている。
-
THE NEXT SOUND 中尾憲太郎シグネイチャーモデル AUTO-WAH 「FEELS‐Alpha」
¥24,200
SOLD OUT
先に発表されたFeels。わが次音公国屈指のエースパイロット憲太郎さんが、実戦「ライブ」での使用を通して改良を繰り返して作り上げた、まさに憲太郎さんのアイデアが形になった一台である。 オートワウとワウトーンの2つの回路を搭載という独自の設計コンセプト、ワウトーンは半止めワウの音と原音とミックスしてブースター的な使い方が出来きる。本機単体では割合大人しいエフェクトのように感じるかもしれないが、後段に歪みなどを配置すると、たちまちエモーショナルなサウンドに仕立て上げることができる。 中尾憲太郎さんをして、手元の楽器を「ギャオー」と言わせるための一台だ。 そして、このFeelsαは、先代のFeelsを改良し、思い切って半ドメワウトーンをオミット。最大の特徴は、初期モデルにはなかったモーメンタリースイッチの採用だ。左フットスイッチは、踏んだ時だけエフェクトを発動できるようになった。 かゆいところに手が届くセッティングができるのは、まさしく憲太郎さんの実戦データをいかんなくフィードバックした結果である。通常のコントロールの他にアタック、原音MIXを備え、音作りの幅を広げている。また、トグルスイッチにより3種のコンデンサを切替え、ベースからギターまで適切な周波数帯域を選択可能だ。